fc2ブログ

~食を学ぶ教室~香港*マクロビオティック&薬膳&Rawfood  edu+u kitchen

マクロビオティック&薬膳&Rawfoodを取り入れた、大切な自分と家族のための穀物&野菜の教室。色々な食の角度から、体調、季節に合わせたお料理と考え方をお伝えします。

過去ログ

11月前半までの空き情報

最近日本→香港を行ったり来たりが続いております。

飛行機は、身体に負荷がものすごくかかるので、枯れますね(;^ω^)
体内の活性酸素を減らしたいと、スプラウとなどを食べていくようにしています。
機内食は食べずに、玄米おにぎりをひたすら噛んで、何回噛めるかをチャレンジしたり~

では空き情報です。

☆香港教室料理レッスン

11/1 実践編① 残1名 5品のベジ中華、添加物はもちろん、鶏ガラなどもなく、旨味とコクを出す方法です。

11/2 実践編⑤ 満席 蓮根づくし 肺呼吸器不調のための食事

11/4 基本② 満席 デトックス和食

薬膳 秋の養生 キャンセル待ち 11/16
薬膳 肺の養生 キャンセル待ち 11/23

他のレッスンもキャンセル待ちの状態です。
詳しくはお問い合わせください。
お友達ご紹介の方優先となります。

(11/5~日本へもどります)


☆陰陽五行講座

東洋医学の考え方を学びたい方は、陰陽五行講座を開催します。
10時間みっちり学びます。
某大学を出られている方も、復習のためにおすすめです。

詳しくは、次のブログを参照してくださいね。

☆12/11 美食塾 @大阪
ほんとの美人をつくる美食塾
五行を使って、自分の身体の声を聴けるようになる講座です。

☆12/16 スーパーフードなベジクリスマス @韓国
韓国のマクロビ教室にて、1day レッスンします。


詳しくはお問い合わせください。
→返信に時間がかかりますことご了承願います。











 

10月前半の教室案内と食小ネタ

日本での仕事も増えてきたため、行ったり来たりしています。

機内食は食べたくないので、毎回玄米おむすびや、サラダを持参。
飛行機はカラダへの負担が大きいので、酵素たっぷりサラダ(パクチーやブロッコリースプラウト)にしています。
これは生徒さんにも、飛行機乗る前に絶対食べてね~とおすすめしています。

当教室にはCAさんもたくさん来られていて、色々面白いお話を伺いますが、先日、飛行機の恐い話を聞きました((((;゚Д゚)))))))
機内ででるお湯(お水)のタンクは1年に1回しか洗ってないからめちゃくちゃ汚い!
だから、気を付けているCAさんは飲まないそうです。
それを聞いた生徒さんと私、空の水筒を持参し、ラウンジやスタバなどでお湯をもらったり紅茶を頼んでお湯だけ入れるようにしました。
皆さんも気になる方は気を付けてね(^^)

では、下記案内です。
ほぼほぼ日本滞在となっており、レギュラークラスメインとなってますが、体験参加可です。

9/26 スタートクラス 満席 次回10月追加開催
9/27 正食協会クラス初級⑤ 体験参加可満席

ちょっとの間 日本へ

10/11 一汁二菜 実践編① 単発参加可 残1名 
10/12 一汁二菜 実践編④ 単発参加可 残2名
10/13 正食協会クラス初級⑤ 体験参加可
10/14 正食協会クラス中級⑤ 体験参加可

塩の生産者さんを訪ねて日本へ

10/19 一汁二菜スタートクラス 追加開催!
10/20 一汁二菜基本⑥ 残2名

とりあえず以上です。
メニューなどお問い合わせくださいね(^^)

秋の新クラススタート!

ブログ更新をしていませんでした(;^ω^)


2016秋から、一汁二菜クラス~基本 がスタートします。

すでに10期め、200人以上の生徒さんに受講してもらっているクラスです。


マクロビオティックをベースに身体を整える基本の和食(洋食もあり)を学びます。

砂糖、動物性、乳製品不使用のおうちむけ精進料理です。


①切り方、火の通し方、調味の仕方などの基本の調理方法

②体質にあわせた食材の選び方(お米・味噌・野菜など)

③本物の調味料を知る、選ぶ

④カラダにあった食べ方を知る


これらを基本クラスでは学びます。

380HKD/おひとり お子様づれOK 6回コースですが、単発可


9/26 満席

10/19追加開催


4名様以上お集まりいただくと、出張クラス、夜クラス、土日クラスも開催しています。


薬膳レッスンレポート 肝の養生


薬膳レッスンは、より深く、陰陽に季節の影響や五行(五臓)をあてはめて、よりピンポイントの不調を整えるため。主に食材とおすすめの調理を体質に合わせる方法を学びます。


ちなみに、マクロビオティックレッスンは素材の選び方、身体がかたまりやすい?ゆるみやすい?など陰陽のバランスを整える調理法と伝統的な和食をお伝えしています。料理が上手になりたい方はまずこちらをおすすめ。


今回は応用クラス「肝」がテーマ。


春は冬にたまったものを解毒するのに、よく働いてくれています。

だからこそ熱がこもりやすい、疲れやすい。


肝は血を浄血造血する場所でもあるので、血が必要。血をためてくれる臓器です。

肝は自律神経を主り、精神の安定にとても重要。

女性の生理トラブルに深く関わってきますね。


肝の気は、季節の陽の気が上がるとともに「上に上がる」が正常なんですが、上がりすぎると、、、、

イライラ怒りっぽくなったり、頭痛やめまいがしたり、肩がはって凝ったり、生理前に胸のラインが痛く張ったりなどに出てきます。


でも、上がる気が上がらないのも問題。春の欝々した状態になります。

そこに怒りを抱えていたりすると(上司やだんな様に(;^ω^))、熱が胃腸に飛び火して、胃炎や胃潰瘍、口臭などの原因になったりもします。

このタイプの人は、発散できないのが問題。炭酸に走ったりしますね~


て、お話をしたら、私そのものです!という方がいました。


料理は7品。漢方薬剤の煮込みなどをおいしく仕上げてます(^^)

ストレスなどによるつまった気を流していき、上がった気をおろしクールダウンさせるもの。

がっつり血をつくるもの。解毒を促すもの。

kan1.jpg

人によりはまるものが全く違うのがおもしろいところ。

私こっちの流れるラインが好き~という方は、元気で習い事いっぱいだけどいつも忙しくイライラめ。

血をつくるタイプの生徒さんは、虚弱タイプの方々。解毒を好んだ方は、薬を服用されている方。


kan2.jpg


ぎりぎりの苦い味で、苦いと感じる人と全く感じない人がいたりなど、実験的にお料理するのが私の薬膳の楽しみ。毎回フムフム予想通りだ~とほくそ笑んでます(笑)


直近の教室スケジュール

直近の空き状況などです。
詳しくはお問い合わせください。
最近お問い合わせいただく、ケータリングレッスンも空きがあるときのみ受付しております。

各回 定員は8名までです。

4月の予定
4/24 R YOGA×コラボ ヘルシーランチ付き
4/26 薬膳 肝の養生 血をつくり気をめぐらす 満席
4/27 ベジ中華 残1名
4/28 一汁二菜 基本スタートクラス 残2名
4/28 午後 陰陽五行講座 残1名
4/29 正食協会資格クラス 中級① 満席

5月前半の予定
5/3 大人気!ひしお麹とベジラー油づくり 残2名
5/4 歯科目線の子育て講座~噛んで知能を育てる~ ランチ付き  ママさんにぜひ!
5/5 こどもの日 和菓子レッスン 白味噌&小豆餡 柏餅・生の葉の蓬餅・抹茶どら焼き
5/6 正食協会資格クラス 初級② 体験参加可
5/7 正食協会資格クラス 初級⑥ 土曜レッスン 体験参加可

5/9 一汁二菜 基本② 空きあり
5/10一汁二菜 応用② 満席

薬膳レッスンはまた告知します!