おチビちゃん参加の会 巻き寿司アート
くまの飾り巻寿司に顔を作ってもらいました。
こどものセンス、ほんとにすごすぎ!おもしろいー!!(≧∇≦)
大人だとこの目玉の発想ないよねぇ。


大人はこっち。


いい素材でキャラ弁って難しく、玄米と白米と分付き米でニュアンス変えたりと米かい!って感じです(笑)
キャラ弁ってかわいいし、努力の結晶だし、作る方も楽しいのがすごくわかるのだけど、お子さんはかわいい裏側にある添加物を食べることになってしまうという哀しい話に。
せっかく作るなら、安心に食べられるもので作ってほしいな~って思います。
ただ添加物なく飾り巻き寿司を作るのは至難の技でして、桜でんぶも卵もウインナーもチーズも使いません。
ウインナーなんて添加物の塊の中の塊! チーズもお弁当にいいチーズ使わないですよねぇ。それにいいチーズなんて使ったら、お弁当がチーズくさくて食べられないし(^^;)
今回は、海苔も超いいもの。おいしい海苔を味わってもらいたくお出ししました。こどもさんって海苔大好きだから♡
紫蘇のふりかけ(ゆかり)はもちろん梅をつけた本物の紫蘇。香り良くて美味しいんです。
このお花の赤色を出すのにもかなり苦労、やっとたどり着きました。
ビーツも微妙にしか色でないし、もしや五分付米だから色が入らないのか?と白米にしても変わらずでした。
でもパープルキャロットをシティスーパーで見つけて、これなら!と試したところ、かなりいい感じです(^^)
本当においしい本物を知ってもらいたい教室なので、いいものどんどんご紹介しています。
食べてみて本当の本物の味を知ることで、その食材の作り手に感謝!
そしてただ口先だけのおいしいにごまかされずに、へんなものを買わなくなってもらえたらな~って思っています。
たまにへんなもの食べて飲んで笑って発散も大切ですがね(*^^)v
重要なのはココロのバランスですね。
最新コメント