fc2ブログ

~食を学ぶ教室~香港*マクロビオティック&薬膳&Rawfood  edu+u kitchen

マクロビオティック&薬膳&Rawfoodを取り入れた、大切な自分と家族のための穀物&野菜の教室。色々な食の角度から、体調、季節に合わせたお料理と考え方をお伝えします。

正食協会クラスって。

当教室は、伝統あるマクロビオティックスクール正食協会の香港校(初の海外校)です。
http://www.macrobiotic.gr.jp/

香港で、日本のマクロビオティック学校と同じカリキュラムで受講ができ、日本の上級、師範科へと進級も可能です。せっかくだったらきちんと学んでほしいし、かけた時間と費用の分だけ、勉強できた過程を言える方がいいかなと思って認定校となりました。(ちゃんと講師研修過程&試験も合格しております)

ちなみに200名以上の方にご参加頂いてる一汁二菜クラスは、私の独自の趣味趣向マクロビオティックです(^^)
(関東のリマや関西の正食やクシ系、カフェ系の数校のマクロビスクールで習った内容&薬膳&ローフードを独自融合)
正食協会クラスは、伝統校という看板を背負っているだけに、本校が伝えたいことそのままに、毎回緊張しています。

参加者の8割ほどの方(50名近く)は一汁二菜クラスを全て受講されてから、再度正食協会クラスを受けていただいてますが、基本のきを再度学べてよかったとのお声多数で嬉しいです。
ワタシが思うに、正食協会のメニューを基礎から学ぶと、お料理上手になります(切り方、火の扱いなどもお伝えしますので)。上級や師範では、懐石や普茶料理がみんな作れるようになるんです。その基礎が初級中級にはつまっています。

またマクロビオティックにありがちな茶色く美味しくないメニューではなく、ここは関西発祥校、おいしくないとしんきくさい(笑)と思われるお土地柄、また和食といえばの京都が近いということもあり、お惣菜として普通においしくダンナ様やお子さまうけもよい、見た目も良いお料理です。もちろん、動物性、卵、乳製品は不使用です(^^)

現在は平日&土曜クラス開講中。
土曜クラスは人数も少なく(4~8名で開催)、パパさんも参加でまったり。
男性がいるだけに、科学的に陰陽をお話したりと、楽しんでもらっています(^^)
土曜クラス

メニュー例
初級4回目 玄米のお赤飯 そばがきなど
syokyu4.jpg

初級6回目 乳製品なしのドリアなど クッキーはシンプルすぎるのに神メニュー!
初級6

中級8回目 地域性のでるお稲荷さん 本格和菓子みぞれ寒 など
中級8


こんな感じの教室です。
4月よりはじまりますので、ご興味ある方はメールにてお問い合わせください。

スポンサーサイト