fc2ブログ

~食を学ぶ教室~香港*マクロビオティック&薬膳&Rawfood  edu+u kitchen

マクロビオティック&薬膳&Rawfoodを取り入れた、大切な自分と家族のための穀物&野菜の教室。色々な食の角度から、体調、季節に合わせたお料理と考え方をお伝えします。

2016年01月の記事

正食協会クラスって。

当教室は、伝統あるマクロビオティックスクール正食協会の香港校(初の海外校)です。
http://www.macrobiotic.gr.jp/

香港で、日本のマクロビオティック学校と同じカリキュラムで受講ができ、日本の上級、師範科へと進級も可能です。せっかくだったらきちんと学んでほしいし、かけた時間と費用の分だけ、勉強できた過程を言える方がいいかなと思って認定校となりました。(ちゃんと講師研修過程&試験も合格しております)

ちなみに200名以上の方にご参加頂いてる一汁二菜クラスは、私の独自の趣味趣向マクロビオティックです(^^)
(関東のリマや関西の正食やクシ系、カフェ系の数校のマクロビスクールで習った内容&薬膳&ローフードを独自融合)
正食協会クラスは、伝統校という看板を背負っているだけに、本校が伝えたいことそのままに、毎回緊張しています。

参加者の8割ほどの方(50名近く)は一汁二菜クラスを全て受講されてから、再度正食協会クラスを受けていただいてますが、基本のきを再度学べてよかったとのお声多数で嬉しいです。
ワタシが思うに、正食協会のメニューを基礎から学ぶと、お料理上手になります(切り方、火の扱いなどもお伝えしますので)。上級や師範では、懐石や普茶料理がみんな作れるようになるんです。その基礎が初級中級にはつまっています。

またマクロビオティックにありがちな茶色く美味しくないメニューではなく、ここは関西発祥校、おいしくないとしんきくさい(笑)と思われるお土地柄、また和食といえばの京都が近いということもあり、お惣菜として普通においしくダンナ様やお子さまうけもよい、見た目も良いお料理です。もちろん、動物性、卵、乳製品は不使用です(^^)

現在は平日&土曜クラス開講中。
土曜クラスは人数も少なく(4~8名で開催)、パパさんも参加でまったり。
男性がいるだけに、科学的に陰陽をお話したりと、楽しんでもらっています(^^)
土曜クラス

メニュー例
初級4回目 玄米のお赤飯 そばがきなど
syokyu4.jpg

初級6回目 乳製品なしのドリアなど クッキーはシンプルすぎるのに神メニュー!
初級6

中級8回目 地域性のでるお稲荷さん 本格和菓子みぞれ寒 など
中級8


こんな感じの教室です。
4月よりはじまりますので、ご興味ある方はメールにてお問い合わせください。

スポンサーサイト



冬の教室案内

現在の教室開催は以下のとおりです。
4月より、東京・香港で資格取得講座スタートします。
案内希望の方はメールにてお願いします。(3月案内予定)

薬膳教室 ~冬の養生薬膳~
1/25 満席 1/26 満席 1/28 満席1/29 1席あり
定員8名まで

冬の養生のテーマは3つ!
①寒邪による冷え対策 温めめぐらしましょう〜
冷えにより、色々なものがめぐりにくく代謝が悪くなります。
まずは温めてめぐりをよくし、代謝アップ!お正月にたまったものを出していきましょう。

②風邪対策
風邪予防のお野菜と効果的な調理法をご紹介します。

③アンチエイジングの臓器 腎を養う冬は腎が活動する季節。ここでしっかり腎を労わり精を蓄えないと、老化へとつながります。
腎に働く食材をたっぷり食べましょう。香港人の食べるものからも、腎がどれだけ大切かわかります。

薬膳教室のメニューは品数多く6〜7品、ちょっと忙しいクラスです(^^)


薬膳の為の陰陽五行講座


現在4期 開講中。次回3名以上集まれば開催。
陰陽五行っておもしろい!と皆さん言ってくださり、
陰陽五行好きの私としては、伝わって嬉しいです。

一汁二菜クラス~マクロビオティックを手軽に取り入れるクラス

砂糖、動物性、乳製品、卵なしでお料理します。
マクロビオティックをベースに薬膳やローフードネタなどもお話しています。

毎回おうちでつくれるお料理4~5品をご紹介します。
偏食のお子さまが美味しいと食べた、ダンナ様に好評、体調が整ったなどのお声もいただいてます。

基本) 食材の選び方、マクロビオティックとは、陰陽について
応用) 食材のカラダに及ぼす影響
実践) 食べ物で病気予防などのお手当て法

開講中。単発参加可 お問い合わせください。

正食協会 香港校認定 マクロビオティッククラス

日本の伝統校 正食協会の海外初の認定校です。
せっかくだから日本の学校を修了した資格がほしいという方、
きちんと日本のカリキュラムで学びたい方、
基礎から学びたい方むけの教室です。

http://www.macrobiotic.gr.jp/
4月より第三期スタート。体験として開催中の教室に参加可です。
男性の方にもご参加いただいております。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

おせちづくりからスタートした当教室も4年目。
本当にたくさんの素敵な生徒さんとのご縁をいただけて、楽しい時間を共有できて本当に感謝です。

昨年は、、「美と健康と食」がテ―マの1年でした。
香港通常教室以外にも、お花の先生、フランスの陰陽五行メソッドスパを開発されたジョジアンヌロールさんとのコラボ、香港友の会さんとの教室開催、Hongkong leiさんとのコラボ企画など、色々楽しみながら勉強させて頂きました。
日本でも料理教室や、ピラティス美魔女の今川早都子さんとの美について食の提案「美食塾」をスタートさせました。

2016年は母校での公開講座や日本×香港での新資格クラス開催など、また忙しくなりそうな予感、ワクワクしております。
そして自身の学びもより深め、皆様にご満足いただける「カラダもココロもおいしく美しく健康に」をテーマに、精進してまいります。

2016年がみなさまにとって素敵な年になるよう、食からサポートさせて頂きます。
教室テーマである、マクロビオティックをおいしく楽しく美しく、そして自由に!をモットーに、今年もどうぞよろしくお願いいたします。

ご挨拶
2016PicCollage.jpg

生徒さんのおせち
2015年の正食(マクロビオティック)おせち教室は14名のご参加。
4名家族分×14名と大量調理で6時間以上となりました。おつかれさまでした(^^)
PicCollage seito