fc2ブログ

~食を学ぶ教室~香港*マクロビオティック&薬膳&Rawfood  edu+u kitchen

マクロビオティック&薬膳&Rawfoodを取り入れた、大切な自分と家族のための穀物&野菜の教室。色々な食の角度から、体調、季節に合わせたお料理と考え方をお伝えします。

2015年11月の記事

教室レポ 秋の薬膳レッスン

秋の薬膳がはじまりました
今回は、洋風のコース仕立て~7品をお出しします。

秋は空気も澄み渡りとってもすごしやすくなりますが(香港で一番いい季節!)、
秋の邪気である燥邪の影響で、肌や髪の毛の乾燥から、便秘、呼吸器系疾患などの症状が出てきます。

ただ潤いが足りないだけなら、潤い食材だけで間に合うのですが、
潤いがつくれないかもしれないし、たまった古い水が出せないかもしれないし(だからきれいな水が入らない)。

身体に熱がつくれないからめぐらせられないの?
エネルギー不足でつくれない?
そもそもめぐらせるものがないの?
質が悪いの??
など、色々な視点から潤い不足もみることができますね。

今回の講義ではそのあたりを読み解きながらの「乾燥対策としての秋の養生」です。
秋と関連する臓腑の肺の働き、秋を過ごす方法などをお伝えしています。
あとは、五季により食味(酸味とか辛味とかの六味)と食性(熱温平涼寒)の選び方のお話も。

まぁ、講義は眠いかもですがzzz、何より薬膳なのにおいしいと思います(^^)
ちゃんとパーティーメニューに使える品々で、皆さんにも喜んでいただけました。
この中にこっそり薬膳食材入れ込んでますので、ダンナだませるね~と(笑)

11/4 満席
11/5 満席
11/6 1名あり
11/19 満席 キャンセル待ちも不可

来年の1月は冬の養生 黒いお膳です。お楽しみに。

秋の薬膳 秋の薬膳2
粘膜保護のトロトロポタージュ    潤いおぎなう秋の果物と帆立のマリネ

秋の薬膳3 秋の薬膳4
気をつくり免疫UPなフワトログラタン ちゃんと杏仁豆腐の生姜シロップ
他アボカドピラフとか、腸を潤すお通じサラダに、菊の花の長寿マリネなど 

白ワインが飲みたいね~(^^)

ご興味ある方はメールにてお問い合わせを。
薬膳のベースの考え方となる陰陽五行講座も1月開講です。

スポンサーサイト