fc2ブログ

~食を学ぶ教室~香港*マクロビオティック&薬膳&Rawfood  edu+u kitchen

マクロビオティック&薬膳&Rawfoodを取り入れた、大切な自分と家族のための穀物&野菜の教室。色々な食の角度から、体調、季節に合わせたお料理と考え方をお伝えします。

2015年06月の記事

夏の薬膳 七夕精進懐石スタート

毎回人気の薬膳レッスン。
今回もすべて満席となっています。ありがとうございます(^^)


夏の七夕懐石精進仕立て 2015夏

薬膳で和のおもてなし懐石もできるってところをお伝えしたくて(^^)
しかもマクロビオティックがベースですので、素材も安心です。

この夏、先週あたりから?
生徒さんでも、腸が乾燥しているから、便秘ですよね~肌に出てますね~不眠ですね~
髪の毛乾燥してますね~など、暑さによるトラブルが増えてきています。

今回は、夏の養生の方法と食材の選び方をお伝えし、お料理は 暑気払い&潤い&水はけ をテーマ。
私も話す仕事のため、熱がこもりやすいので、今回はかなりヒットなメニューです。


香港でもできる、正統な精進懐石をお出しします(^^)
夏薬膳3

乗り切らず・・・9名で12品ほどつくりました。
夏薬膳4


なんちゃってではなく、まじめに薬膳をお伝えしますので、結構お勉強状態です。
ご興味ある方は、ご登録いただきましたらメールにて空き情報案内を流しています。
コメントでの受付は不可となりますので、メールにてよろしくお願いします。

スポンサーサイト



マクロビ&ローフード ベジメキシカン~グルテンフリーで復活!

去年100人近くが受講して頂いたベジメキシカン!

今年の夏は、グルテンフリーでもちろん、お肉も乳製品も卵も白砂糖もというか甘味なしで、チリコンカン・サルサ・ワカモレ・2種のトルティーヤ・ベジチーズ・メキシカンスープ、そして、誰も失敗しないフリットなどを作りながら、ビールも飲んじゃう会(^^)

生徒さんたちのリピ率が最も高いメニューです。
(パーティにもってこいなのです)

7/14 1席あり
7/16 1席あり
8/31 満席
9/1 満席


8/29 ダンナ様にもお料理を!ダンナと奥様 メキシカン料理教室 を追加開催 予定しています。
6名(3組)集まれば開催です。

メキシカンはこんなの

8月は
☆スーパーフードレッスン ローフードスイーツ レモンライムチーズケーキ1台!お持ち帰り
☆大きなお子さま対象の きちんとごはんをつくろう教室(12歳くらいから)
☆小さなお子さま対象の おやつごはんをつくる教室(お母さま同伴)

などを予定しております(^^)

6月の予約状況 空き状況

6月の予約状況(5/30現在)

空きのあるところは、単発参加も可。
詳しくはお問い合わせください。

6/1 梅雨の薬膳 満席 春の薬膳はこんなの 
6/2 梅雨の薬膳 1席あり
6/3 一汁二菜 基本1-2 2席あり デトックスになる和食5品
6/4 一汁二菜 基本2-3 満席 ローフード&マクロビ巻き寿司&冷汁2種
6/4 PM 歯医者さんによる歯のお話会 満席
6/5 一汁二菜 基本1-3 満席

6/8 正食協会認定 中級クラス 会員のみですが、体験参加可
6/8 夜 中級クラス 満席
6/9 中級クラス 満席
6/10 初級クラス 満席
6/11 中級クラス 満席
6/12 初級クラス 満席

6/15 一汁二菜 基本2-4 2名あり 陰陽を深く学びます。本当の葛餅などをつくります
6/16 薬膳 梅雨 残1名満席
6/17 一汁二菜 基本1-3 満席
6/18 一汁二菜 基本2-4 2席あり 陰陽を深く学びます。本当の葛餅などをつくります
6/19 一汁二菜 基本1-4 2席あり

6/22 薬膳 夏 満席
6/23 薬膳 夏 満席
6/24 一汁二菜 基本1-4 満席 
6/25 薬膳 夏 満席
6/26 一汁二菜 基本1-5 1席あり

☆梅雨の薬膳は7品!

身体の中の湿気と外の湿気がシンクロすると、、
重だるさ、頭痛、やる気がおきない、だるい、ひどくなるとアトピーやリウマチなどを誘発します。
東洋医学的にみた湿気のメカニズム、身体の中の湿気を払うにはどうしたらいいか、
その食材と料理をお伝えします。定番香港スイーツをヘルシーに作る方法もお伝えします(^^)

テーマ「湿気を払い 胃腸を整え、気を作り出せるからだごはん」
香港だからこそ手に入り安い、薬膳素材の使い方もご紹介。

忙しい教室ですが、皆さんで協力して作っていきましょう!

プライベートレッスン・ケータリングなど

お問い合わせの多いプライベートレッスンなどについて

★出張レッスン。
午前中は平日すべてレッスンのため、午後遅め~夜、土日に限り可。
4名以上で開催ですが、個人でも状況により受け付けておりますので、ご相談ください。

★お子さまレッスン 
噛むお話、ごはんのお話、うんちのお話などをしながら、
生きるために大切な食について、調味料の選び方、ごはんの炊き方など。

★アマサンへの指導
かたこと英語での指導は可。秋以降英語クラス予定中。

★6個以上で配達可能地域でのお弁当受付中。(日程要相談)

★ケータリング
時々サロン様、ヨガスタジオ様などへ承っておりますが、前後に教室がない時に限り受付可。


季節の養生~梅雨の薬膳教室

梅雨の薬膳

やる気がでない、身体が重だるく疲れやすい、むくみ、じめじめ皮膚症状など、もしかしたら身体の湿気が原因かもしれません。湿気は胃腸の弱い人には特に強く影響を与えます。胃腸機能が気を作る元なんですが、食欲不振や消化不良から血や気をつくれない状態に。気は生命エネルギー。気が不足しちゃうと「やる気の気」がないってことで、だるさ、疲れがでるって納得。

そして湿邪。
この「湿」は汚い粘っこい水が身体に残るイメージ。下痢など、ねばねば~とした症状が出てきます。また湿を出せないときれいな水も入ってきませんし、身体に残ると、リウマチなどの長引く慢性的なものに変化しやすいのが特徴です。

今回は、東洋医学的&マクロビオティック的に湿気による身体の影響を学びます。
季節の養生法と出す食材を知ることで、湿気が強くなる香港、上手に対応できる身体になりましょう。

梅雨の薬膳料理では、
 湿気を払い 胃腸を整え、気を作り 湿を出せるからだごはん がテーマ、

季節の意味ある素材、金針菜や蓮実、木耳などの食べやすい薬膳素材もご紹介。7品(予定)をつくります。
香港の定番スイーツをヘルシーアレンジ(白砂糖・氷砂糖は使いません♪)

梅雨薬膳

今回はおうちごはんにアレンジのできる7品つくります。

・湿気を追い出す薬味ごはん  
・重く熱っぽいだるさの人へ、緑のスープ
・健胃の温おやき  
・気をめぐらす香味サラダ
・湿気を出すよ~の利尿通便きんぴら
・胃腸を整える簡単和え物
・むくみとりといえば の小豆をつかった香港スイーツ


マクロビオティックと薬膳と違うところは、食材の質にこだわるところ。
目先の体調を整える食も大切ですが、ベースをつくる身体づくりはもっと大切。
乳製品やお肉をあまり使わずに、安心な薬膳をお伝えしたいと思っています。
(なんで使わないかは、身体への影響のお話を別レッスンでしています)

6/2 6/16 空き1席
AM9:45~