fc2ブログ

~食を学ぶ教室~香港*マクロビオティック&薬膳&Rawfood  edu+u kitchen

マクロビオティック&薬膳&Rawfoodを取り入れた、大切な自分と家族のための穀物&野菜の教室。色々な食の角度から、体調、季節に合わせたお料理と考え方をお伝えします。

2015年05月の記事

虫歯予防デーにちなんで歯のお話会

6/4は虫歯の日。
ということで、歯医者さんによる「お子さまの大切な歯を守るお話会」を開催します。

当教室でも 噛むことの大切さを(子供も大人も)お伝えしております。
Chew it well!

生徒さんで来て頂いている日本の女性歯科医さん (女医さんのように女歯医??)と、
いつも噛むって大切だよね~という話をしていました。
何かお話してほしい!と頼んでいたところ、今回快くお受けいただいたんです♡
当教室では、一芸?ある人や、何かしたい人、これが皆さんのカラダにとっていいことだったら
どんどんいいことシェアをしたいと思っています。

まり先生は、とっても素敵でかわいい、マニアックなおしゃれ歯医者さん♡
こわくない歯医者さんらしからぬ雰囲気?の方。お話もとっても楽しみです。

歯についての色々な質問も受け付けております。
(インプラントや入れ歯、矯正はするべき??などの話まで(笑))
私は固いクッキーをご用意してお待ちしています。

6/4 木曜 PM1:15~ 満席にてキャンセル受付中

おひとり50HKD  お子さま無料 参加可


スポンサーサイト



香港lei ×俵屋×edu+ukitchen コラボ企画 ひしお麹の会

先日のコラボ企画 ひしお麹をつくる会 は大盛況(^^)
ひしお3
マカオからのひしおLover♡の方もご参加、
初めての方も数名ご参加して頂きありがとうございました。

日本の発酵ローフード!ひしお麹を手作り。
とっても簡単で育てやすいのに使いやすい、今ワタシのいちおし発酵調味料
香港で地道に広めていこうと思っているのであります。

このひしお麹、アミノ酸の量は甘酒より多く飲む点滴といわれているくらい栄養価高い!
しかも抗酸化作用成分、美白効果、代謝UPのビタミンB群がいっぱい!なのに吸収率がいい!
塩分は控えめで旨味が出せる!といいことづくしです。

unnamed[1] (2)

こだわり醤油で作ります!鶴醤は俵屋さん取扱いのお醤油!おいしいです。
私もヤマロクさんに見学に行き、ちゃんと作っているところをこの目で見て、
杉樽への熱い想いを聞いてきたところだったので、一押し!
ひしお2

ひしおで即興料理13品!春の軽さもほしいので土鍋ソラマメごはんとともに~
5ひしお
和洋中、ミックスで何でも作れるのよ~ということをお伝えしたくて。
生徒さんは私の料理をがっつり食べる機会って意外にないので、楽しんでもらえたと思います(^^)

ひしお
12名とにぎやかな食卓でした。

実は早朝から陰陽五行という座学クラスもあり忙しい日。
生徒さんに残って頂きお手伝いしてもらいました。
ありがとう(^^)

他の方からもまたやってほしいとのお声があったので、
即興デモ試食会ということで、秋あたりの開催を予定しています。
ご興味ある方はメールにて優先受付中(といっても日程決めていませんが)

薬膳レッスン 季節の養生~春~

今回のレッスンレポートは、 春の薬膳 

講義80分、料理120分 がっつり学んでもらいます。
棗使ったりクコを使ったらいい、なんちゃって薬膳ではなく、理解が大切と思っています。

詳しい調理方法はマクロビオティックレッスンでやりますが、
薬膳では春の素材の選び方などをお伝えしています。

レッスン風景。今回は3教室、30名ほどの方のご参加でした。
(毎回薬膳は3教室予定中)
春薬膳1

基本は動物性使わない教室が、珍しく烏賊と貝を使ったりなんかして。
でも血が作られる感覚は、普段ベジだからこそわかります。
乾燥性便秘のお通じや、目の調子にあらわれました。動物性速攻ありますね~(普段摂らないからですが)
春薬膳3
薬膳でも春懐石のような献立が可能です(^^)
ごはん、椀もの、蒸し物、和え物、炒め物、デザートの6品。

春の養生は、解毒、気のめぐり、精神安定、風の邪気を払うもの、陽の気を起こす がテーマ。
陰陽五行講座という座学を受けている方が対象のため(一般の方もご参加可能ですが)、復習も兼ねています。

春薬膳2
毎回実験的内容も。今回はあさりの食べ比べ。
香港産、アメリカ産、イタリア産、日本産、オイシックス
と5種類を順番に食べてみて味を比較。あさりにも陰陽がありおもしろい^m^
みなさんも味の違いに驚いていました。
もう酒蒸しにするかボンゴレにするかであさり迷わないよね(^^)

さて次は、梅雨の養生、カラダの中の湿気を払いましょう。

当教室の薬膳は、、、
マクロビの考え方をベースにしているため、白砂糖、氷砂糖を使わず、
できるだけお肉も使わず、いい素材で!をモットーにしています。

「マクロビオティック&薬膳+ローフード」と3つの柱で、
自分や家族の体質ににあった料理を、考え見つけられる教室です。

マクロビオティックの引き算の考え方、いい素材を見抜く力も必要。
薬膳の足し算の考え方も、引き算した身体には効果があるんです。
そして、ローフードの小数点をかけるような引き算?も体質によっては効果絶大!
酵素の考え方は、取り入れたい内容も多々ありです。
(なので教室では自家製の糠漬けをお出ししております)

もちろん、マクロビオティックだから我慢するとか、薬膳だから苦い?くさい?とかはなく、おいしく楽しく、見た目よくが大前提!(^^)
そんな教室にご興味ある方は、とりあえずメール頂けたら、空き情報をお伝えしますね。
場所は太古です。