fc2ブログ

~食を学ぶ教室~香港*マクロビオティック&薬膳&Rawfood  edu+u kitchen

マクロビオティック&薬膳&Rawfoodを取り入れた、大切な自分と家族のための穀物&野菜の教室。色々な食の角度から、体調、季節に合わせたお料理と考え方をお伝えします。

2014年06月の記事

マクロビケータリング 『女子会 浴衣まつり』 

エステ・ネイルサロン合同女子会 
浴衣まつり へのケータリング。

香港でこんなに素敵な浴衣女子たちに会えるなんて
女子度高すぎてキラキラクラクラします。
私はいつものケータリング同様、スッピン&ハンチング。。。(^^;)
(メイクする時間もないのさ~と言い訳)


美意識高く持ち、キレイでいたい気持ちって大切ってちょっと反省しつつ。。。
その美のお手伝いを今日はお腹の中からさせてもらいます!って感じで、
美しくなるベジ&マクロビ料理たちを12品作りました。

おいしくて、泡系に合う料理。悪酔いさせないもの。
初マクロビの方もいるので、野菜だけではなっくて、こんなのもあるの??
みたいに感動してもらえたらしめたもの♡


美白をテーマに マクロビ&Rawfood&薬膳をベースにしたお料理たち。
party.jpg

試食してもおいしかったので、きっと満足いただけたと思う。ウン。

私と日程があって、
楽しそう!って感じるケータリングのお話ならお受けしています。

スポンサーサイト



おもてなし薬膳教室 むくみとり・カラダの湿気とり

今の季節
じめじめ湿疹、ぶつぶつ、むくみ、だるさ、頭重い、下痢っぽいなど
カラダに湿のたまっている症状の生徒さんが増えてきています。

去年も開催した むくみとりのおもてなし薬膳 を今年も開催!
メニューは前回よりもバージョンアップ?させてるつもり(^^)


おもてなし薬膳 『身体の湿・むくみとり』 
めぐらして出せるカラダづくりをしていきましょう。
運動も大切です~♪

韓国料理風でご紹介。色々な漢方食材を利用します。

・気をつくる雑穀チヂミ
・チョレギサラダ
・むくみとりの翡翠スープ
・脾を養うお粥
・大人気 血をつくるチャプチェ 漢方薬材を色々ご紹介!
・もち粟の緑豆汁粉

プチ講義) 東洋医学的にみた むくみについてのお話

☆1回分の漢方食材のお持ち帰りつき

6/23 月曜 AM9:50
6/27 金曜 AM9:50 満席

不定期なプライベートキッチンOPEN!

カラダに嬉しい お野菜だけのプライベートキ​ッチンopen!

生理痛のひどい香港女​性、ストレスで気滞の働く女性、
免疫あげ​たい方、とにかく野菜をいっぱい食べたい方からのご依頼で​、
体調にあわせてメニ​ューつくり。

今回は薄味、油を極力​使わないでつくりまし​た。
ベジな教室なので、基本すべて野菜&穀物です。
効能しか考えてなく、洋風×韓国×和風のMIXメニュー。

漢方食材をたっぷり使ったので​、最初は苦い??でもおいしい?と、
慣れ​ると美味しくなって来る不思議。。

血をつくるチャプチェは教室でも人気でしたが、やっぱりうまし。
血をきれいにするごはんは、生理がさらっとキタという話もあったので、
みんながどうなるのか楽しみです♪

yoru 1

とってもワイワイ楽しい会話になってたのを聞きながら作るのって幸せ♡

時々元気になれるプライベートキッチンOPEN しますので、
ご興味ある方はまずはお教室にご参加くださいませ(^^)♡宣伝デス。
(生徒さんとその関係の方優先 8名まで)

次は ベーシックな夜のマクロビ和食定食です。

続きを読む

レギュラークラス 空席情報 6/2

 ◇一汁二菜クラス 15回目 単発参加OK!

今回の 一汁二菜クラス は、夏をのりきるさっぱりメニューということで、
マクロビ&Rawfood の3種類の巻き寿司などを作ります。

今回が初めての方もご参加OKです。 
(第一期、第二期の方は、一汁二菜コースの最後のレッスンです)

日程) 

6/9  月曜 AM9:50 満席
6/10 火曜 AM9:50 満席
6/13 金曜 AM9:40 満席
金曜 PM2:30 残1席→午後の部は、夜ごはんにしてもって帰ろう会


メニュー) 
暑い夏を 涼しくさっぱりいただこう!
今回は、Rawfoodの巻き寿司、マクロビの巻き寿司、など3種類、冷汁、簡単ピクルスをつくります。

また、最後ということで、食養として飲まれている安定のスープをご紹介いたします。
膵臓の働きを安定させるスープですので、砂糖、甘いものをやめたい方、疲れやす方、糖尿の方などにおすすめのスープです。

☆3種類の巻き寿司
・シンプルマクロビ巻き
・カリフォルニアロール
・Rawfood 巻き アーモンドディップ (野菜巻き)
☆冷や汁
☆セロリのピクルス
☆養生食
: 甘い野菜のスープ(クシマクロの身体と心の安定のスープ)


講義)   健康の七大条件 などの話


第一期からご参加頂いていた方は、なんと最後のクラスです。 
15回のレッスンは、日本の学校でいうと まだ中級半ばなんだけど、
調味料から、お手当から、食べ物の影響から、陰陽から
この15回受けてもらって、渡した資料置いといてもらうと、
一冊のマクロビをまとめた本になるのではと思っています。

第二期の方からは、お手当が特別講座になるのでなくなりますが、
それも今回10回目で最後です。

ちょっと知ってもらえて、家で取り入れてもらってたらそれで充分(^^)