fc2ブログ

~食を学ぶ教室~香港*マクロビオティック&薬膳&Rawfood  edu+u kitchen

マクロビオティック&薬膳&Rawfoodを取り入れた、大切な自分と家族のための穀物&野菜の教室。色々な食の角度から、体調、季節に合わせたお料理と考え方をお伝えします。

2014年03月の記事

鍋帽子コラボレッスン

鍋帽子の会 × マクロビオティックランチ のコラボ 終了しました。

窓からの日差しが気持ちいいなか、
まったりとモコモコかわいく作ってもらいました。

鍋帽子教室2
ほとんどを友の会の皆さんに作ってもらっていたという贅沢な状況。
(私も以前作りましたが1日以上かかるんです)


この鍋帽子を使った時短料理5品をご紹介。
簡単に和食アレンジができます。
鍋帽子教室



「家庭は簡素に、社会は豊かに」
「食費は削らない」
「鍋帽子の活動は、原発を作らないということ」



友の会さんからお話を聞いて、私がとても共感したところです。
マクロビオティックの考えにも通じるな~なんて。

今回は鍋帽子とお料理の材料費以外は、友の会を通じて寄付させて頂きました。
(寄付先は別途ブログ参照)

この鍋帽子を使って、あったかなエコ料理を作って、
時間を有効に、家族との大切な時間につかってもらえたら(^^)

ご参加頂いた方、友の会の皆様、ありがとうございました。


これからも イイモノ・イイコト を伝えていく場でありたいと思っています。
よろしくお願いいたします。


スポンサーサイト



産後・病後・瘀血体質のケア料理教室

産後ケアの薬膳料理教室 

3/28 土曜日 AM10~

満席です。ありがとうございます。

妊産婦ちゃん 優先ですが、瘀血体質の人、カラダを整えたい人、病後の人も対象です。


料理は5品

・めぐらして出すもの
・血をつくるもの
・血をとめるもの
・あたためるもの
・乳腺炎をふせぐもの(あぶらをだすもの)

をテーマにつくります。

講義がメインです。状況に応じてどんな食材を選んだらいいかをお話します。


マニアックすぎるかも?ですが、よかったらどうぞ(^^)




3/25 鍋帽子(なべぼうし)をつくろうの会

かぶせるだけ! 保温調理の鍋帽子をつくろうの会 を開催します。

3月25日 火曜日 AM9:50~PM1:00頃 (マクロビランチ付) 
             520HKD  6名様限定となります


すぐに満席となりました。キャンセル受付中です。


今回のイベントは、香港友の会さん主宰、私はランチ担当のコラボ企画です。

モコモコかわいい 保温調理の鍋帽子、作るのはかなりの手間と時間がかかるのですが、今回は友の会の方がご厚意でほとんど縫って下さってるにもかかわらず、材料費だけとなっております。これはラッキー☆

NHK朝ドラ ごちそうさん にも原型のでていた鍋帽子、ぜひ皆さんで一緒に作ってエコ料理しましょう♪

nabeboushi2.jpg

nabeboushi.jpg



// 今回のイベントは、材料費以外すべて寄付となります。 ※寄付先は下記記載
// お申込みのあった方に場所と持ち物などご連絡いたします。
// 1時間半ほどチクチク縫った後は、マクロビランチをお出しさせて頂きます(^^)



* 鍋帽子とは 

-------------------------------------------

鍋帽子の原型は大正5年! 婦人の友誌上で提案されたことにさかのぼります。
友の会の理念の中のひとつ  「適量の生活」
戦後、環境汚染が深刻化した1970年以降、暮らしや社会の中のちょうどよい量、
持続可能なシンプルライフがベースとなり、鍋帽子での光熱費削減を呼びかけました。
2000年、これ以上原発を増やさない という思いとともに海外にまでひろまっていき、
この活動は、地球温暖化防止活動による環境大臣賞受賞しています。
また東日本大震災によるエネルギーへの大きな意識の変化、エネルギーの有効利用の観点からも需要が増えています。


この適量の生活、この考えはとてもマクロビオティックに共通しています。
またこれ以上原発をつくらないというメッセージ。
この気持ちに賛同し、寄付(材料費以外)という形で一緒のコラボさせて頂くことになりました。


鍋帽子は 難しいことを考えなくとも、本当に便利なアイテムです。
私も持っていて煮物などに活用しています。
とくにSTAUB、ルクルーゼお持ちの方にはおすすめです。

では下記案内をお読みいただき、ふるってご参加頂けたらと思います(^^)
一緒にチクチクしましょう♪ (最後の仕上げだけなので1時間~2時間ほどです。)



※鍋帽子について 友の会さまよりご説明頂きました。
---------------------------------------------------------------

かぶせておくだけ! ふっくら保温調理グッズの鍋帽子
私達(香港友の会会員)が「鍋帽子」を完成手前まで作製しますので、仕上げはみなさんと楽しく行いたいと思います。

生地にはリネンを使いシンプルな鍋帽子となります。みなさんのキッチンにも自然に馴染み、豊かな時間が広がることでしょう。



鍋帽子のポイント3

1.あたたかい食事がいつでもスタンバイン
2.CO2削減のエコクッキング
3.保温中は手があくので時間の有効活用が出来る



ていねいで、おいしく、効率的、経済的に食事を作る大切さを、鍋帽子は教えてくれます。

そのすぐれた保温効果によって、その場にいなくとも、確実に調理を進めてくれます。まとまった家事時間をとりにくい、仕事をもつ方、小さなお子さんを育てるママ、少人数、大家族さまざまな家族の食生活を支えてくれる頼もしい存在です。


今回は鍋帽子の売上金の一部を寄付させて頂きます。


寄付先 

⑴.香港解毒施設St.ステイファン協会 
⑵.中国東北孤児院の働き
⑶.北タイ少数民族リス族児童宿舎改築
⑷.ミャンマーヤングーン孤児院設立
⑸ 国際飢餓対策機構フィリピン被災地


おチビちゃん参加の会 巻き寿司アート

春のおもてなし、今日はお子さん3人参加の会でした(^^)

くまの飾り巻寿司に顔を作ってもらいました。
こどものセンス、ほんとにすごすぎ!おもしろいー!!(≧∇≦)
大人だとこの目玉の発想ないよねぇ。

makisushi1.jpg

makisushi3.jpg

大人はこっち。
makisushi4.jpg

makisushi2.jpg


いい素材でキャラ弁って難しく、玄米と白米と分付き米でニュアンス変えたりと米かい!って感じです(笑)

キャラ弁ってかわいいし、努力の結晶だし、作る方も楽しいのがすごくわかるのだけど、お子さんはかわいい裏側にある添加物を食べることになってしまうという哀しい話に。
せっかく作るなら、安心に食べられるもので作ってほしいな~って思います。

ただ添加物なく飾り巻き寿司を作るのは至難の技でして、桜でんぶも卵もウインナーもチーズも使いません。
ウインナーなんて添加物の塊の中の塊! チーズもお弁当にいいチーズ使わないですよねぇ。それにいいチーズなんて使ったら、お弁当がチーズくさくて食べられないし(^^;)

今回は、海苔も超いいもの。おいしい海苔を味わってもらいたくお出ししました。こどもさんって海苔大好きだから♡
紫蘇のふりかけ(ゆかり)はもちろん梅をつけた本物の紫蘇。香り良くて美味しいんです。

このお花の赤色を出すのにもかなり苦労、やっとたどり着きました。
ビーツも微妙にしか色でないし、もしや五分付米だから色が入らないのか?と白米にしても変わらずでした。
でもパープルキャロットをシティスーパーで見つけて、これなら!と試したところ、かなりいい感じです(^^)


本当においしい本物を知ってもらいたい教室なので、いいものどんどんご紹介しています。
食べてみて本当の本物の味を知ることで、その食材の作り手に感謝!
そしてただ口先だけのおいしいにごまかされずに、へんなものを買わなくなってもらえたらな~って思っています。

たまにへんなもの食べて飲んで笑って発散も大切ですがね(*^^)v 
重要なのはココロのバランスですね。