fc2ブログ

~食を学ぶ教室~香港*マクロビオティック&薬膳&Rawfood  edu+u kitchen

マクロビオティック&薬膳&Rawfoodを取り入れた、大切な自分と家族のための穀物&野菜の教室。色々な食の角度から、体調、季節に合わせたお料理と考え方をお伝えします。

2013年01月の記事

香港でマクロビオティックのおせち料理をつくってみた2012

みんなで作ったのは、この18品!

おせち (1)
苦心のマクロビ風伊達巻き!卵にみえます。味噌がきいておいしい♪
おせち (2)
これだけあってもあっという間に食べちゃいます。
おせち
大根は皆さんに持って帰ってもらったので味見できず。どうだったかな?
おせち (3)
一汁二菜うえので購入した白味噌。しっかりした甘味です。

ベジタリアンの方もいたので、基本は正食(マクロビオティック)ですが、
ダンナさんのいる方に向けて、中国茶を使った鶏とエビ料理を取り入れました。
「鶏の鉄観音蒸し」「エビの紹興酒 四季春蒸し」
中国茶は臭みを取るのでお肉や魚介料理に加えるととってもおいしく仕上がります♪

香港で買ったフープロがうまく回らなかったり、薄揚げがどこを探してもなかったり、
南天や松がどこにも売ってなくて似たので代用したり、ガスの弱火ができなかったり、
色々と苦労も多かったです(;´Д`)が、協力して、とても美味しく作ってもらいました!
5名で18品、本当にすごいです。

☆こんな感じでワイワイ♪こちら

送ってもらった写真です。おいしそ~と自画自賛(笑)
生徒さんおせち

最近の香港、珍しく10度を下回り、すごく寒くて辛いのですが、
おせちお保存がしやすかったのは、よかったな~
もう食べたので、早く暖かく戻ってほしい~^o^

スポンサーサイト



新年のご挨拶

あけましておめでとうございます! 
今年もよろしくお願いいたします。

今年から、不定期ですが
マクロビオティックの基礎などをお伝えする教室を開いていく予定です。

厳格に取り入れなくても、知識として持っておくと、
いつか役に立つ時がくる料理であり、生活の知恵だと思っています。

そして私がマクロビオティックで感動したことを伝えていきたいと思っています。
調理方法に驚いてもらい、野菜のおいしさ、穀物のおいしさ、日本の伝統食を
味わってもらえるような、おいしく楽しい教室になればと思っています。

また香港では、教室の役割は、人と人との縁を結ぶ役割もあると思っています。
私もふくめ、参加して下さる方がつながっていければいいなと♪

ご興味ある方はお問い合わせしてみてくださいね。

hkmacrobiotic@gmail.com

おせち料理つくりました~2012

耐久おせちレース(笑)
レシピと材料は用意して、参加してもらっている間にみんなで何品作れるか~
を目標に、約5時間、頑張りました。

結果 18品! 

マクロビは初めての方ばかりなので、蒸し煮の話などもいれながら、
食養お煮しめ、たたきごぼうなど、アクを取らずに野菜の旨みを引き出す料理を
皆で作ってもらい、食べてもらって、マクロビならではの感動を味わってもらいました。
甘味の少ない黒豆や甘酒や塩麹を使ったなます、料亭で教えてもらった生麩料理なども
取り入れ、とにかく皆さんと協力してたくさんの料理を作ることができました。
おつかれさまでした!ありがとうございました!

盛り付け写真なども送ってくださいました♪
おいしく食べてもらったようでよかったです(^^)

教室

このたたきごぼう、関西地方独特のものらしいです。
聞いてみたところ、富山出身のYちゃんは食べたことあるけど、
関東の方たちは初めてとのことでした。

生麩も珍しいそうです。
関西は京都があるので、結構生麩食べてる機会が多いですよね。
お雑煮の違いも色々あって、地方によって違う食の話を聞くのがおもしろいです。

せっかくの香港、地域色を楽しむ交流の場ができたらいいですよね。

作ったおせち料理は こちら