fc2ブログ

~食を学ぶ教室~香港*マクロビオティック&薬膳&Rawfood  edu+u kitchen

マクロビオティック&薬膳&Rawfoodを取り入れた、大切な自分と家族のための穀物&野菜の教室。色々な食の角度から、体調、季節に合わせたお料理と考え方をお伝えします。

2012年12月の記事

教室紹介

-マクロビオティックに興味のある方
-ベジタリアン・ビーガン・野菜不足の方
-ご自身やご家族の体調に悩まれている方
-ヘルシーで安心なものを食べたい方
-野菜&雑穀でおもてなし料理を作りたい方


マクロビオティックは海外の有名アーティストからブームとなりましたが、
本来は日本の食養生・伝統食+東洋思想がベースとなった日本が発祥のもの。
その考え方・調理方法には、昔ながらの知恵と驚き、発見がいっぱいです!

基本の考え方と調理方法を学ぶと、
コンソメやほんだしを使わなくてもおいしく料理ができることがわかります。
誰でもおいしく簡単につくれる料理 これがマクロビオティックです。

「穀物菜食」 「一物全体」 「身土不二」 「陰陽調理」 といった
マクロビオティックのキーワードとともに、丁寧にお伝えします。

◇内容
野菜の旨みを十分に引き出す調理方法
卵や乳製品を使わないスイーツ
味噌などの伝統食つくり
食材をつかった病気やけがのお手当方法
ご自身や家族の体調・ライフスタイルにあわせた料理
カラダに出る体調の見方 など


教室では、みなさんが 「台所=家庭の薬局」 として、
料理でセルフメンテナンス (ご自身とご家族の体調のケア) ができるよう、
楽しく一緒に勉強していけたらと思っています。

また、おもてなしのおいしいベジ&雑穀料理もご紹介していきます。

少人数制なので、お料理初心者の方も、ベテランの方も、
お一人、グループでも、マクロビオティックに興味のある方ならどなたでもOKです。
カラダとココロにやさしく、おいしいお料理を一緒につくりましょう。

~You are what you eat~ 
食べ物が変わればカラダが変わる。カラダが変わればココロが変わる

お問い合わせ hkmacrobiotic@gmail.com




スポンサーサイト



自己紹介

◇自己紹介 ちょっと長いです(^^;)

マクロビオティックをはじめたのは2007年、
家族、自身の体調の不調を治したいとの思いから、独学で勉強をはじめました。

料理がカラダに及ぼす影響を知るにつれ、きちんと基礎から勉強したいとの思いから、2008年に伝統ある日本式のマクロビオティックスクール正食協会へ入学、基本を徹底的に身につけたく初級・中級コースを3回受講、師範科を卒業後、研修科過程を修了、試験に合格、3年のアシスタント経験を経て、指導員となりました。現在も本校で指導員として帰国時に立たせてもらいながら修行の日々です。

その間にも、正食協会以外のマクロビオティックスクール(クシ系や東京のリマクッキングスクールで西と東の違いを学ぶ)、マクロビ料理店やマクロビカフェプラーナの料理教室の全コースマスター、クシマクロの和食の先生から懐石などを2年学んできました。
マクロビオティックでは足りない陰陽五行を中医学の観点から見たいと、薬膳スクールやマクロビオティック薬膳研究会、本草薬膳学院で薬膳を学び、漢方養生指導士、中医薬膳師資格を取得。そして試験を受け、中国政府認定資格である国際薬膳師、国際薬膳調理師資格を取得しました。
香港では、香港大学の中医学講座、薬学講座を修了、自分の学んできたことの再確認をさせてもらいました。

マクロビオティックや薬膳を補完するために、関西でローフードをひろめられた先生のもと、ローフードも勉強、1級を取得。ローフードの観点からみる栄養学なども勉強中です。

また、山村慎一郎先生による望診法、岡部先生によるMI塾でマクロビオティックインストラクター資格を取得、食事がカラダとメンタルに及ぼす影響を知り、食事の重要性を料理面以外から見ることで、より深くマクロビオティックを学びました。

やはり自然治癒力を上げることが大切と思い、アーユルヴェーダ、ヘナの染め方なども学んだり、香港では自然療法家の先生のもと、アロマテラピー、バッチ療法を学び、香り、花のエネルギーなどを借りてメンテナンスすることの面白さを学びました。

これだけ書いてしまうとすごく勉強している人のように思えるのですが、マクロビオティックを伝えるにはまだまだ足りません。自己満足で伝えることのないように、先人からの想いを間違って伝えないように常に知識へのブラッシュアップと自問自答の日々です。
色々勉強させてもらう中、ようやくひとつのことにとらわれないで「身体の声を聴き」すべてのアプローチで、盲目的ではなく多角的に食を見れるかな~と思いはじめたところです。(多角的に見るからこそ、簡単に強く言い切れないことも多くなりましたが。。。)

その中で現在は、香港にてマクロビオティック教室と薬膳教室を主宰。正食協会の認定校もスタートさせました。
正食協会のお料理は、美味しいと素直に思えるもので、家族にも受け入れられやすいものがほとんどです。
頭で理屈や陰陽ばかり考えて難しく作るより、まずは普通のごはんとして出せる美味しいお料理。そこから自分で考えて判断する力を身に着ける。料理への五感と判断力を磨くことが大切だと思っています。

正食協会の素晴らしいところは、精進料理や普茶料理などの洗練されたお料理が普通に作れる学校というところ。その一部でも香港の地で一緒に楽しめたらいいな~って思っています(^^)
料理上手になるおいしいマクロビオティックをぜひ学びに来てもらえたら嬉しいです。

ほか、お料理以外では、丸山洋子先生のテーブルコーディネートスクール、ヨーロピアンフラワー、無我茶館、中国茶倶楽部などで中国茶などを学んできました。お料理とともにおもてなしに活かしていきたいと思っています。

これらを自分の中で融合し、台所=薬局としての マクロビオティックや薬膳、ローフードをきちんとベースに、でもひとつの枠にとらわれない「楽しく*おいしい キレイになるおもてなしの野菜料理」を探求しています。
私たちは食べたものでできているからこそ、日々の食を見直すきっかけに、我慢せずにおいしいと思える身体に合った食をお伝えできるように、一緒に学んでいきたいと思います。

◇活動(大阪)
・個人 Confo@TABLEとして Tea salonやヨガの先生とのコラボ、ケータリング
・Webサイトや社内報へのレシピ提供
・チーム 食楽堂として、月一カフェなどのイベントを開催
・現在は、美魔女一期生ピラティスの先生とのコラボ 「食を学ぶ美食塾」
・中国茶会などを不定期開催中

◇活動(香港)
・マクロビオティック、薬膳、ローフード教室を毎日開催
・フリーペーパーHongKong Lei にて 調味料の選び方コラム連載中
・香港友の会さんとの不定期コラボ 薬を使わないお手当法講座など
・エステサロン、自然療法家の方のスタジオなどへのケータリング
・産後ケア講座、歯医者さんのお話会など 特別レッスンも不定期開催
・食事相談など


国際薬膳師・国際薬膳調理師
中医薬膳師・望診法指導士・漢方養生指導士
マクロビオティックスクール講師
マクロビオティックインストラクター
ローフードマイスター1級
中国茶藝師 他
香港大学中医学・薬学講座修了

◇仕事内容
料理教室・ケータリング・食事相談・スイーツ依頼・メニュー開発・社内報レシピ記事・WEBレシピ&コラム など

お仕事のご依頼は hkmacrobiotic☆gmail.com

http://happyhappyfood.blog15.fc2.com/
http://wonderkitchenllink.blogspot.hk/
http://syokugakudo.blog51.fc2.com/